戸建賃貸講座【初級編】1-④『狭小地・変形地』でも有効活用が可能なのか!?【回答】
2020.11.02
こんにちわ。部長です。
質問に答えます!
では早速、前回のおさらい・・・。
質問を要約すると
HP上の規格商品19坪・23坪にてどんな形や広さの変形地に戸建の建物が建築できるのか?
アパートやマンションの建設には効率の良くない(建築のできない)土地に戸建はどの様に建築できるのか?
Q.『どんな狭小地・変形地で有効活用が可能なのか!?』
という内容でしたので、質問に答えていきます。
A成型地・不整形地どちらも限らず、
人が住めない。
住む需要が無い。
間取のボーダーラインがあります。
※●間口2,900mm●奥行き7,000mm
間口がかなり細い場合は奥行きが必要になります。
地方入居需要にて間口の細さ限界は、このラインになります。
【これ以上の寸法がある敷地であれば、全て建築可能です。】
※駐車場必須エリアは駐車場用地必須。
これが答えになると思います。
では、画像にて例(ボーダーライン図)を見ていってみましょう。
例えばこのような間口5,005mm奥行き13,650mmの土地に参考間取りを配置してみます。
①【敷地・間取り図】 27坪 3階建 3LDK
1F 2F 3F
●かなり狭い形状です。よくウナギの寝床と言われる形状で街の中心部にはこのような形状の土地が存在します。
アパート・マンション建替等はなかなか厳しい土地形状です。戸建賃貸なら建築可能になります。
次に120坪程のL型形状の土地に規格間取りを配置してみます。
②【平面・配置図】
【間取り図】 19坪 2階建 2LDK
北側2棟
1F 2F
南側2棟
1F
2F
【アーキテック 完工イメージ画像】
●同じ21坪2階建間口奥行きの間取りを変更し
上部:南入り・南向き 2棟
下部:東入り・南向き 2棟
駐車場 縦列駐車2列
普通駐車4台
デットスペースも少なく、効率よく配置ができました。
次に、建物の高さに制限がある場合の平屋。
③【間取】 19坪 平屋 2LDK
●事業コラボも可能で太陽光パネルの効率を落とさない様な計画も可能です。
まだまだ、狭小地・不整形地の事例はありますが最後に敷地180坪スタンダードプランご紹介致します。
④【平面・配置図】
【間取り】19坪2LDK 23坪3LDK
1F 2F
1F 2F
●2面道路の敷地にバランスよく19坪・23坪が交互に並びます。
【まとめ】
狭小地・変形地においても効率的かつ有効的な間取りをご用意しております。
お客様の要望にてこのスパン(寸法)で計画してほしい等の要望にもお応え致します。
少し、ご所有地にてどんなのができるだろう等 興味が湧きましたら是非是非お問い合わせください!!
宜しくお願い致します。
でわ、また次回。
【公式】戸建賃貸投資物件サイト|戸建投資ナビ
戸建賃貸に特化した投資物件サイト『戸建投資ナビ』では、
全国の高利回り優良物件を多数掲載。
収益物件検索や、投資に役立つコンテンツも満載。
プロが吟味して選んだ厳選物件を適正価格で販売しています。
低リスクで資産を生む新しい戸建賃貸経営の形がここにあります。